2017/11/01
最近菌活と呼ばれるものが話題となっています。
体に良いとされる菌を取り入れる活動のことを言います。
健康だけでなく、ダイエットや美容にも効果が高いとされる方法のため、
女性の方には特に、おすすめです!
菌の種類
・乳酸菌
菌と言っても様々な種類があるため、まずは菌の種類について知っておきましょう。
美容のために摂取している方が多いものとしては、乳酸菌となります。
乳酸菌の働きとしては、腸の中の善玉菌を増加させて免疫を高めるという
健康への作用があります。
便秘を解消させてくれるため、美容やダイエットには摂取しておきたい菌となります。
乳酸菌が多く含まれる食材としてはヨーグルト、キムチ、味噌などが挙げられます。
乳酸菌発酵の力・乳酸菌生産物質+ラフマ配合サプリ【デイリーシャント】
・酵母菌
腸の善玉菌を増やす菌としては、乳酸菌の他にも酵母菌があり、
酵母菌には糖質や脂質を分解する作用があるため、
こちらもダイエットにはおすすめの菌となります。
酵母菌の含まれているものとしては、味噌や醤油、パン、日本酒などにも含まれています。
・麹菌
善玉菌を増やすものとして、麹菌もあり、麹菌の含まれる食材としては、
味噌や醤油の他にも、麹や甘酒にも含まれます。
腸の環境を整える他にも、消化をサポートする働きがあり、こちらも美容とダイエットには摂取しておきたい菌となります。
毎朝のスッキリができずにお悩みの方へ!「茶麹(ちゃこうじ)」
・納豆菌
次に納豆に含まれる納豆菌となり、この納豆菌に含まれる
ナットウキナーゼと呼ばれる成分が血栓を溶かして血液を綺麗にする作用があります。
納豆にはナットウキナーゼの他にも良質なたんぱく質、ビタミン類、ミネラルが豊富なため、
ダイエットや綺麗な肌を保つのには最適の食材となります。
きのこがいい?
乳酸菌や納豆などの発酵食品の他にも、きのこを積極的に摂取することも菌活に含まれます。
きのこはきのこ自体が菌となり、多くの菌を摂取することができます。
きのこは食物繊維が豊富なため、腸の働きを整える整腸作用があります。
この整腸作用によって肌荒れの防止や改善、便秘を解消してくれる効果があります。
また、きのこはカロリーも低く、食べごたえがあるので、
ダイエット中の食事にも適している食材となります。
きのことしては、えのき、しいたけ、まいたけ、なめこ、エリンギなど様々な種類があり、
きのこによっても含まれている成分が異なっていきます。
特にエリンギはきのこ類の中でも食物繊維が豊富なため、食物繊維を多く摂取したいという方におすすめとなります。
様々な体に良い菌がありますが、これらは数日で体の外に排出されてしまうため、
なんとか毎日継続して摂取していきたいですね。